一般社団法人外食エリアマネージャー協会

お電話でお問い合わせ

 080-8159-6702

FAMについて

外食は、人々の生活に最も身近で、日常に潤いと活気をもたらすレジャーのひとつです。
そして、その店舗の最前線に立ち、運営の責任を背負っているのが「店長」。 店長を支える最も店舗に近い存在が、「エリアマネージャー」です。

一般社団法人 外食エリアマネージャー協会(FAM)は、 エリアマネージャーの役割を再定義し、その成長を支援することで、 中小飲食企業の持続的な発展を後押ししていきます。 複数店舗を展開する企業にとって、エリアマネージャーは中間管理職として要となる存在ですが、 その育成は、多くの企業でまだ体系化されていないのが現状です。

だからこそ、業界が本当に必要としている「エリアマネージャーの力」を育む場として、FAMは誕生しました。

FAMの基本理念

エリアマネージャーの成長と交流を通じて、
外食店の店舗運営・人材育成の質を高め、
お客様により良い体験価値を提供することを目指します。

ビジョン

店舗から業界を元気にし、
外食の楽しさを社会に広げる

ミッション

学びとつながり、実践知の共有を通じて、
店長を支えるエリアマネージャーの成長を後押しすること。

代表理事メッセージ

日本の中小外食企業において、エリアマネージャーという職域の存在感は、まだ十分に確立されていないのが現実です。複数店舗を任されながらも、役割が曖昧なまま、孤独に業務をこなしている人材が多く存在しています。

しかし、エリアマネージャーは店舗数を増やし、組織を成長させていくうえで欠かせない存在です。
店長を支える最も近い立場として、店舗における品質・サービス・清潔さを維持・向上させながら、多店舗展開を支える重要な役割を担っています。

だからこそ私は、「支え手を支える場所」が必要だと強く感じ、FAMを立ち上げました。
この協会は、エリアマネージャーが自身の役割を見つめ直し、仲間と出会い、学び合いながら、より高い視点から店舗を支える力を育んでいく場です。一人ひとりの行動が、店長に安心感を、店舗に力を、そして社会に豊かさをもたらす。私はそれを信じています。

エリアマネージャーという役割に、専門性と自信が持てるように。
それが、私の願いです。

一般社団法人外食エリアマネージャー協会
代表理事 影山 健

団体概要

法人名 一般社団法人外食エリアマネージャー協会
所在地 〒306-0013 茨城県古河市東本町3-9-46
TEL 080-8159-6702
設立 2025年7月
事業内容 勉強会・研修、交流会、ベストプラクティスの共有、調査研究 など